VAIOのPCはリカバリー(初期化)の仕方に注意せよ!
先日、ずっと欲しいと思っていたVAIOのSX12(2019年7月モデル)の中古品を購入しました。
新品で購入しようとすると、23万円ほどするスペックのPCを13万円で購入出来ました。しかも2オーナーを経ており、実質的な使用期間が少ないことから、バッテリーの劣化もほとんど無い掘り出し物です。
PCに一定の知見がある方なら、以下のスペックを見ただけでお買い得だと感じて頂けるかと思います。
・サイズ:筐体は11.6型、でも画面は12.5型
・重量:890g程度
・OS:Windows 10 Pro
・CPU:Core i7-8565U
・RAM:16GB
・SSD:256GB(NVMe)
・国内生産
<参考>
VAIO SX12の詳細はこちらから
ラクマで購入したこのPC。
出品者の対応はとても丁寧で、PC自体も早く到着しました。
外観はとても綺麗でほぼ傷が無く、いざ電源を付けてみるとバッテリーの状態も良好。特に不満点は見つからず、「良い買い物したな~!」という気分に浸っていました。
ただ、それは長続きしませんでした。
VAIOのPCに必ずインストールされている、「VAIOの設定」またの名を「VAIO Control Center」というアプリが見当たらなかったのです。
このアプリには、VAIOのPCをより効率良く且つ安全に利用出来るための設定がいくつか設けられており、その中に「いたわり充電機能」というものがあります。これは、バッテリーを何%まで充電するかをコントロール出来るもので、電源に繋いで使用することが多い場合は50%まで充電するよう設定することでバッテリーの劣化を防ぐことが出来るのです。
※リチウムイオンバッテリーは、80%以上充電する回数や、100%まで充電する回数が増えれば増えるほどバッテリーに負荷がかかると言われており、これが劣化の原因になるとされています。
VAIOのノートPCはバッテリーの容量が少ないというのが最大の欠点であり、これを少しでも補うための大切な機能なのです。
なのに、このアプリが入っていなかったのです!
極端かもしれませんが、これではVAIOの良さが大きく損なわれている状態なのです。
誰が使ってたのか分からないし、別に何かデータを入れている訳でもないし、試しに初期化してみよう!と思い、すぐに実行しました。
結果的にこれが大失敗します。
そして、今思い返せば、そもそもこのPCが初期化されずに届いたことに違和感は感じていたものの、なぜ初期化されていなかったのかを出品者に聞いたり、ネットで検索することをしなかったんですよね。これが大きな過ちでした。
初期化はWindowsの設定メニューから実施。
すべてのデータを削除するという選択肢を選び、10分ほどで完了しました。
ただ、終わってPCを覗いてみると、「VAIOの設定」どころか、VAIO関連のアプリが全て消されており、本当にまっさらな状態になってしまっていたのです。
絶句しましたよ。
結論から言うと、リカバリメディア(ディスク)を使用し、VAIOが各種アプリを入れた直後の状態に戻すべきだったのです。
もう少し詳しく書いていきます。
私が取った行動は、いわゆる「クリーンインストール」というものだったようで、もう少し厳密に言うと、「Windows 10 Proのクリーンインストール」だったようです。
どういうことかと言うと、
①PCが完成
②Windowsをインストール
③VAIO関連のアプリをインストール
④市場へ出荷
⑤誰かが一部のVAIO関連アプリを消しちゃった
⑥現在
という工程を進んでいると仮定した際に、②の工程に戻しちゃったということになります。本当は③に戻りたかったんです。でも戻り過ぎたんです。
戻り過ぎちゃったのですが、③へ復元するためのバックアップデータを持っていないので、どうしようもないのです。
リカバリメディアを使って初期化すべきでした。
上記工程で言うところの、③もしくは④の状態でリカバリ用のバックアップデータを作成し、それを初期化用として常に持っておくべきなのです。ただ、今回は中古で購入する際にこのリカバリデータの有無を確認出来ていませんでした。
結果として、リカバリメディアを使って初期化するという選択肢すら無い状態で対応してしまったため、今回のような状況に陥ってしまったのです。
何とかこの状況から「VAIOの設定」アプリ等を再インストール出来ないかと思い色々検索してみたのですが、どうも手段が見当たらず、VAIOの公式HPにあるチャット機能を使ってオペレーターに相談したところ、やはりどうすることも出来ないとの結論にたどり着きました。
リカバリメディアをVAIO社から購入する必要があります。
6,500円(税抜)でリカバリメディアを購入出来るので、それを使ってこのPCを上記工程の③に戻してあげるのです。※厳密に言うと今は②の工程に戻った状態ですので、③の工程へ進めてあげるという言い方の方が正しいのかもしれません。
本来なら、PCを新規購入したタイミングでリカバリメディアを作成するものです。USBメモリさえあれば簡単に作成出来るので、1,000~2,000円程度あれば作成可能です。今回は中古であるが故にこのリカバリメディアがどこにも無いので、高いお金を出してVAIOから購入せざるを得なくなりました。
安く購入出来た優秀なPCなので、多少出費が増えますが良い勉強になったと思い、気持ちを切り替えます。
みなさんもPCを購入した際は必ずリカバリメディア(バックアップ)を作成するようにし、初期化の際はこれを使って時を戻してあげましょう!
↓クリックで応援をお願いします★
- 関連記事