適正株価の推測って難しい・・!
これから買おうとしている銘柄の適正株価が大体どの程度なのかをザクッと計算し、そこで出た値よりも安ければ買う、高ければ様子を見る、といったことをしていますが、この適正株価の計算方法は人によっていくつもやり方があるんですよね。
今年の5月頃に、このブログでユーザーローカルとJIG-SAWの銘柄分析とかいう、結構恥ずかしい記事を書いたんですが笑、そこではユーザーローカル4,200~4,800円ぐらい、JIG-SAWを5,500円ぐらいじゃない?なんて発言をしました。
この半年間を振り返ってみると、ユーザーローカルは比較的推測通りの動きをしてくれています。
▼ユーザーローカルの日足チャート
(SBI証券より)
4,800円を超えたあたりで一度売り抜き、その後5,500円あたりまで上昇しましたが、今は4,000円あたりまで落ち込んでいます。直近の決算は悪くなかったので、そろそろまた買い集めようかなと思っています。
JIG-SAWは、手放したことを後悔しています。
▼JIG-SAWの日足チャート
(SBI証券より)
6,000円あたりを付けた5月下旬に一度手放し、その後確かに株価はジリジリと下がり、9月には4,500円ぐらいまで下がりましたが、10月に入ってから急伸し、あっという間に10,000円を超えてしまいました。
「もうちょっと・・」なんて思っているうちに仕事が忙しくなってしまい、この1ヶ月間はほとんど投資に時間を割けられなかったのが悔やまれる・・。
さすがにそろそろ調整が入るとは思いますが、改めて決算書を読んでみようと思います。
いやーほんと、株って難しい。
ただ、大儲けすることが目的ではなく、負けずにコツコツと稼ぐことが目的なので、今のところは順調!
・・ということにして自分を慰めてみる。
★↓クリックで応援をお願いします★
- 関連記事